あんどん切替 使い方¶
あんどん切替方法¶
1.TOPメニューから あんどん を選択し、 あんどん切替 を選択
2.あんどんグループ、製造ラインを選択
3.製造ラインの稼働状況を選択
あんどん切替はモニターサマリでも切り替えることが出来ます。
あんどん切替新規追加¶
1.TOPメニューから 設定(工場) を選択し、 あんどん切替設定 を選択
2. 新規登録 を選択
3.あんどん切替設定名を入力し、登録 を選択
4. OK を選択
5.追加したあんどん切替設定名の 詳細 を選択
6. あんどん状態一覧編集 を選択
7.あんどん状態の 編集 を選択
8.項目を追加する場合、 あんどん状態追加 を選択
9. 保存 を選択
10. OK を選択
状態並べ替え¶
1.TOPメニューから 設定(工場) を選択し、 あんどん切替設定 を選択
2.編集するあんどん切替設定名の 詳細 を選択
3. 切替可能あんどん状態並べ替え を選択
4.並べ替えさせたい状態をドラッグ&ドロップで移動させる
5. 保存 を選択
6. OK を選択
状態追加¶
1.TOPメニューから 設定(工場) を選択し、 あんどん切替設定 を選択
2. 編集するあんどん切替設定名の 詳細 を選択
3. あんどん状態一覧編集 を選択
4. あんどん状態追加 を選択
5. 品番 を選択
7. 設定 を選択
8. 保存 を選択
9. OK を選択
状態編集¶
1.TOPメニューから 設定(工場) を選択し、 あんどん切替設定 を選択
2. 編集するあんどん切替設定名の 詳細 を選択
3. あんどん状態一覧編集 を選択
4. 編集したい項目の 編集(アイコン) を選択
5. 品番 を選択
8. 保存 を選択
9. OK を選択
状態削除¶
1.TOPメニューから 設定(工場) を選択し、 あんどん切替設定 を選択
2. 編集するあんどん切替設定名の 詳細 を選択
3. あんどん状態一覧編集 を選択
4. 削除する状態の ✖ を選択
※デフォルトで設定されている状態の削除は不可
5. OK を選択
6. 保存 を選択
7. OK を選択
単語説明¶
状態区分¶
稼働状況がどのような処理を行うかを判断するもの
手動(あんどん切替)と時間で切り替わる区分がある
詳細は下記のとおり
状態区分(追加可) |
性質 |
---|---|
計画停止 |
予定として製造ラインが停止している時間停止として判定されない |
段替え |
品番の切替ができる 停止として判定される |
手動停止 |
通常の停止 停止として判定される |
割込停止 |
割込停止信号を受けた際に切替わる 停止として判定される |
状態区分(登録済み) |
性質 |
---|---|
通常稼働 |
手動もしくはセンサーデータ受信で切り替わる 設備が正常に稼働している状態 |
短いCT |
短いCT閾値を設定した場合、その値を下回ると自動で切り替わる |
CT注意 |
注意CT閾値を設定した場合、その値を超えると切り替わる 停止として判定されない |
CT警告 |
警告CT閾値の値を超えると切り替わる停止として判定される |
点滅要否¶
点滅要否を「要」にした場合、文字色・背景色と、点滅文字色・点滅背景色を交互に点滅させることができる
「設備異常」など目立たせたい場合に利用する
信号受信時自動稼働判定¶
「要」にした場合、信号を受信した時点で自動で通常稼働に切り替わる
「否」にした場合、通常稼働に切り替わらない
音声ファイル¶
音声ファイルを選択した場合、
あんどん表示にて設定した音声が流れる。
デフォルトで3種登録してあるが、
他の音声を登録したい場合、i Smart Technologiesまでお問い合わせください。
<音声ファイルの条件>
ファイルサイズ:1MB以内
秒数:30秒以内
ファイル形式:.mp3または.wav